大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

飯豊の水をたたえる水没林|白川湖(山形県飯豊町)

飯豊連峰から流れ出る川が注ぐ白川湖。

ここに雪解け水で山々が潤う晩春だけ見ることができる水没林があるというので、山形県飯豊町までやってきました。

国道113号線から外れて県道4号線をどんどん山の中へと進んでいきます

白川湖岸公園に到着。園内のキャンプ場の周辺が水没林のビュースポットです

訪れた5月下旬ではすでに水位が下がり始めていました。

そのかたわら色濃くなり始めた新緑が水面に反射し、不可思議な光景がより一層深みを増しているように見えます。

駐車場から100mほど歩くだけで水没林でした。すごい光景なんですけど、なんでしょうか、この違和感は……?

周辺にはピクニックをしている人もおおくいました。ちょうど屋外でのランチが気持ちよい季節です

徒歩で眺められる水没林はほんの一部。まだまだ奥がありそうです

カヌーで探検するツアーもあるようです。きっと湖上からだとガラッと印象が変わるんでしょうね

見下ろすことができる場所に移動しました。早朝に霧が立ち込めると、いっそう幻想的になりそうです

ここはキャンプ場のすぐ横なのでここにテントを貼って早朝の霧をねらったり、カヌーやカヤックを持ち込んでパドリング三昧を楽しんだり…….。いろいろなアクティビティーでこの不思議な風景を満喫できそうです。

ただし羽虫がすごくたくさん飛び回っていたので、虫対策は必須だと思いました。それだけ肥沃な土壌である証拠なのかもしれませんけどね。

それじゃあ、また。

撮 影:2024年5月 in 白川湖(山形県飯豊町)
カメラ:SONY α7R IV
レンズ:SONY FE 20-70mm F4 G