大将がゆく

写真を撮ったり、イラストを描いたり……日本一周の旅をした主夫の日記帳

新緑が輝くレイクライン【磐梯旅行 EP.2】|磐梯吾妻レークライン、曽原湖(福島県)

今年のゴールデンウィークの後半戦は1泊2日で磐梯の自然を満喫してきました。その初日の後編です。

磐梯吾妻レークライン・中津川渓谷

国道115号線から分岐し、奥磐梯に近づくと磐梯山を正面に眺めながらドライブできました

安達太良山を下山して昼食と温泉でリフレッシュしたら、磐梯吾妻レークラインのワインディングを西方面へのんびりと走っていきました。

その道中にあったのが中津川渓谷。紅葉の名所として知られていますが、5月上旬は鮮やかな新緑が眩しかったです。

レストハウス駐車場にクルマを停め、渓谷を見下ろす橋まで遊歩道をお散歩できました

これが中津川渓谷。これが紅葉で染まると綺麗だろうなぁ

地図によると河岸近くまで遊歩道が続いていたようですが、安達太良山で脚力を使いすぎたので進みませんでした。そもそも寄り道するほど時間の余裕もなかったですし。

でも橋の上から見下ろすだけで満足ゆく光景が見れました。これだけ広葉樹林が広がっていると、秋口には綺麗な紅葉が楽しめそうです。

曽原湖のほとり

国定公園にもなっている曽原湖周辺にはペンション街やテントサイトが広がっており、黄昏に染まる湖畔はフォトジェニックで散歩に最適でした。

湖畔のコテージと雄大な山並み。まるでジブリの背景画みたいです

この日に予約していたのはオーナー夫妻が経営する小さなペンションで、手作りのフレンチディナーがとても美味しかったです。

また深夜には磐梯山と天の川のダイナミックな天体観測ができました。めっちゃ眠たかったですけど(笑)。

深夜3時半ごろに部屋の窓から見えた天の川。中央には磐梯山が写っています。もう地平線は明るんでいました

星景写真は日頃から撮らないうえに、深夜の寝ぼけた頭が回らなくて設定がうまくいきませんでした。

ピントはなんとか合わせたものの、ISOをオートのまま8,000まで上げてしまっているのでノイズだらけ。もっと抑えてシャッタースピードと絞り値で調整すればよかったな。

前も同じようなミスをしてた気がします。また次の機会までこの経験を覚えていればいいのですけど……。

別のシーズンも気になる

ボートも気持ちよさそうです

裏磐梯では四季折々の自然を楽しむことができるようで、冬にはスノーシューで凍結した湖面を歩くツアーなんてものもあるようです。

この旅行では宿泊するだけになってしまいましたが、腰を据えて火山が産んだ湖沼群を堪能するのも楽しそうですね。

さて、翌日はペンションのオーナーにお勧めされるがまま、雄国沼へトレッキングしてきました。その日記はまた後ほど。

それじゃあ、また。

www.taishogoes.com

www.taishogoes.com

www.taishogoes.com

撮 影:2024年5月 in 磐梯吾妻レークライン・曽原湖(福島県)
カメラ:SONY α7C II
レンズ:SONY FE 20-70mm F4 G